2006年 04月 07日
数日前から制作中の作品のロウ付けをする。 ロウ付けというのは接着する方法の一つで、くっつける物同士が接着剤である銀ロウが融けて流れる温度になるまでうまくくっつかないのだ。 家の仕事場にあるガスバーナーは彫金用で、なおかつ昔ながらの足踏み式の鞴(ふいご)で空気を送っている。 なのでなかなか温度が上がらないのだ。 失敗を繰り返すこと数回。 休み休みながらも時間にして2時間近く鞴を踏んでいただろうか。 ちょっとマラソンしてきたかのように足腰はガクガク、息は上がる、顔は炎であっつい。 かなりいい運動になってしまった。 で、結局成功しませんでした! 明日には新兵器が導入されるから、今日のところはこのくらいでカンベンしてやろう…。 #
by knkngi
| 2006-04-07 23:55
| つくる
2006年 04月 06日
今年に入って3人目のお客様が我が家にやってきた。 ムサビ金工の同期でガラス作家のCが、金属のパーツ作りのために遠路はるばる千葉からやってきたのだ。 それなのに姪の昼寝タイムとバッティング。 仕事場のある部屋が姪の昼寝部屋なので、起きるまで作業できず。 しかもそんな日に限ってなかなか起きない。 はやく昼寝しなくても済むようになってくれないかなあ。 そんなこんなで作業開始が遅れたけど、なんとか目的の物は作ることができて、ヨカッタヨカッタ。 せまい仕事場で、初めて二人で並んで作業をした。 もともと二人用の彫金机なんだけど、私のモノが多すぎて一人用と化していた。 何人かの友達に「金工やってみたいから教えて」なんて言われていたけど、マンツーマンでなら不可能ではなさそうだなあ。 #
by knkngi
| 2006-04-06 23:21
| つくる
2006年 04月 03日
4月だし、いい加減5月の展示用の作品を作らねば。 約10日ぶりに仕事場に立つ。 頼まれた仕事や、作品と呼べないような物は作っていたけど、 鍛金の仕事(純粋な自分の作品制作)は実に半年ぶり! あ〜あ、サボッたもんだ。 この半年の作家生活を凝縮したら2ヶ月でおつりが来そう。 当然、なまってしまった腕(この場合はテクニックではなく肉体)は作業についていけず、2時間ほど叩き続けたら限界が来た。 できるだけ手首に負担をかけないようにたたいてるつもりなんだけどな〜。 夜は前に中古で買った電動工具のメンテナンスをした。 グリースをさすだけのつもりが、中にあるホコリが気になってしまい、結局限界までバラしてしまった。 出るわ出るわ、取ったらいけないんじゃないかと怖くなるほどの綿ボコリを山盛りゲット。 奥の方や、部品と部品に挟まったホコリはピンセットでほじくり出す。 こういうのは耳かきにも似たカ・イ・カ・ン…。 #
by knkngi
| 2006-04-03 23:05
| つくる
2006年 04月 01日
最近ギャラリー巡りをさぼってましたが久々に行って来た。 西山尚紀「あの時の未来」/EMON PHOTO GALLERY 保育園から中学校まで同じだった、西山君の初個展。 ちっちゃくて、サッカー少年だった西山君。14年振りに会った彼は、立派なフォトグラファーになっていた。 最近ミクシイで再会を果たすまで、彼が写真をやっているとは全く知らなかった。クリエイティブな仕事に就いている地元の友達が多いのは、なんだか嬉しい。 タイトルからもイメージできる、ちょっとキュンとしてしまう、夕暮れ時の切なさのような、懐かしさのようなものを感じる写真。 彼女(かわいかった)が作ったというBGMが流れ、自然光も入る素敵な雰囲気のギャラリーとも合っていた。 私がもうすぐ20代を終えるからなのか、過去を振り返る機会も増えてきた。今日も写真と再会に触発されて子供の頃に思いを馳せてしまったけど、過去を振り返ることは未来につながるからそれもまたいいのかもしれない。 銀座へ移動、ネットで見つけた展示を見た。 尾花賢一 「黒い森」/PUNCTUM DMのキノコに誘われた。 ちょっと前に流行った、ダークなおとぎ話みたいな世界。 たまに見る、訳のわからないおかしな雰囲気の夢みたいでなかなかよかった。 前から気になっていたINAXギャラリーの「レプリカ」展にも行った。 本物とレプリカが並んで展示されてるところがあって、言われなければ全くわからない。樹脂でここまでできちゃうのかあ。スゲエ。 「ホコリがつかないように裸にエプロンで作業している男性」の写真が衝撃的だった。 銀座の街は歩行者天国だったので、もちろん車道の真ん中を歩いてやった。 そして、ダロワイヨでマカロンを買って帰った。 今日で無職一周年であることにその後気付いた。 #
by knkngi
| 2006-04-01 23:55
| みにいく
2006年 03月 31日
|
アバウト
ナガイカナコウェブサイト
http://www.knkngi.com/ ブログをサボってtwitterでもつぶやき中! Facebookページ「永井佳奈子 金工・立体造形作家」もよろしくお願い致します。 (個人アカウントの方では、面識の無い方からの無言の申請はスルーしております) カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||