2006年 04月 14日
残念ながら昨日は完成させることが出来なかったけど、今日、カタチが完成! 最終的な仕上げはいつも他の作品ができあがってからまとめてやるのでひとまずはこれにて終了。 明日からは何を作ろうかなあ。 できあがった作品の一部をご紹介。 そう、指です。 全体像は来月のグループ展で公開しまーす。 で、もう一つの写真は、私の人差し指が脱皮した皮! というのはもちろんウソですが、指先全体にアラビックヤマト糊を厚めに塗り塗り。 乾いてからベローリとはがせば指の抜け殻のできあがり。 なんの役にも立たないですが、皆さんもお試しあれ。 ![]() ![]() #
by knkngi
| 2006-04-14 01:25
| つくる
2006年 04月 12日
新兵器導入により、作業がどんどんはかどる! かと思えばそんなことはなく、ここ2・3日はなかなか目に見えた変化が現れない。 今手がけている作品は「変形絞り」という技法を使っていて、 作業の順番がとても重要になってくる。 一度進めてしまうと、前の部分を直すことができなくなることもある。 だから、大まかに全体を作ってから細かい細工をするということができない。 はじっこから順番に形を完成させて、なおかつ最終的にバランスが崩れないように注意しながら作っているからなかなか進まないのだ。 しかし今日やっと細かい部分が終わって、 明日は目に見えて変化する部分に取りかかれる! うまくいけば、明日中に形を完成させられるかも…。 ![]() 苦労したロウ付けの部分であります。 ヘタクソなのがバレバレであります。 まるで感慨深くて涙しているかのよう…。 #
by knkngi
| 2006-04-12 02:41
| つくる
2006年 04月 10日
今までは一方的に書かれていた私の日記。 どうせこんなくだらない日記は誰も読んでいないだろうと思っていたら意外にも 「ときどき見てるよ」 とのお言葉を聞くことが何度かありました。 とてもありがたいことです。 そしてちょっと恥ずかしい気もします。 そういうカナコファン?のリアクションが見てみたい。 そして手軽に写真などもアップしたい。 なにより記入がラク。 ということで、思い切って日記をブログへ変えてみました。 (実は一年ちょっと前にも2ヶ月ほどブログにしていたことがあったのですが) 過去の日記も読みたいという酔狂な方のために、今までの日記もリンクしておきます。 皆様からのお言葉を励みにやっていきたいと思っておりますので、 お気軽にコメントしてやって下さいませ。 今後ともおつきあいの程、よろしくお願い申し上げます。 #
by knkngi
| 2006-04-10 05:46
| つぶやく
2006年 04月 09日
午後、大学の仲間達と井の頭公園でお花見。 吉祥寺の駅を降りてから、公園までの道程はまるでラッシュアワーのように人だらけ! 世の中にはこんなに人がいっぱいいたんだね。 私が座った位置の関係で、見事に桜に背を向けることになったけど、時々こぼれ落ちてくる花びらがとてもキレイ。 なんだかんだで最終的にメンバーは15人ほどになり、何を話したのか覚えてないくらいのとりとめもない話をしているうちに2次会の時間になってしまった。 最後まで楽しみ抜きたかったけど、私はもう一つ集いがあるのだ。 せっかく久々の楽しいイベントが一日に重なっちゃってるなんて!もったいない! ![]() こちらは高校の同級生の第一回三十路を迎える会なのだ。 4月生の二人を祝う。 彼女らには内緒で、みんなでそれぞれに一枚ずつメッセージカードを作っていた。 さすがみなさんデザイン科卒、個性あふれるメッセージカードが十数枚。 これには主賓の二人も思わず涙がホロリ。 ポロリはなかったですが。 この三十路会が最終回までちゃんと続くかわからないけど、きっと私たちの関係はずっと続くんだろう。 #
by knkngi
| 2006-04-09 23:22
| あそぶ
2006年 04月 08日
![]() その名もワイドな火力の新富士プロパンバーナーM-5。 正確にはバーナーのトーチは3月半ばに購入済みで、本日やっとプロパンボンベが到着したのだ。 昨日の日記にも書いたとおり、今まで我が家にあったバーナーは彫金用で足踏み鞴。 全力疾走並みの労力を費やしても成功しなかったロウ付けが一発成功。 ああスバラシイ。 まだガスの調整が不慣れだけど、作業の効率が上がること間違いナシ! さっそくスタンドを改造して設置。 オレンジ色のニクい奴と、緑色の繊細な奴。 おしどり夫婦のように仲良く並んでおります。 ![]() #
by knkngi
| 2006-04-08 23:06
| つくる
|
アバウト
ナガイカナコウェブサイト
http://www.knkngi.com/ ブログをサボってtwitterでもつぶやき中! Facebookページ「永井佳奈子 金工・立体造形作家」もよろしくお願い致します。 (個人アカウントの方では、面識の無い方からの無言の申請はスルーしております) カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||