2006年 04月 27日
![]() 寒い冬を越えてやってきた心躍る季節。 心躍るのは人間だけではないのです。 その名はG。ジャイアンツではありません。 黒くて、足が6本あって、すばしこいあのお方でございます。 幸いまだ大人のGはいらっしゃっていませんが、 1.5センチ程度の小柄なGがたびたびお越しになるのです。 そしてなぜか、彼らは現れたときから瀕死な感じなのです。 そんなにも毒素を発しているのでございましょうか、私の部屋は。 本格的なお客様の到来を前に、 おもてなしの準備を始めなくては、と思う今日この頃でございます。 ※我が家の庭に咲く爽やかな春の花をお楽しみ下さい。 #
by knkngi
| 2006-04-27 01:25
| いきもの
2006年 04月 26日
![]() 一番好きな映画は?と聞かれたら迷わずこう答えるだろう。 街でビラ配りが配っていた、謎の地図を受け取ったのをきっかけに、 夢とも現実ともつかない世界に迷い込んでしまう男の話。 夢と現実、人形劇と現実が交差して、運命に翻弄される主人公。 数々の奇妙な出来事はつながっており、見事な結末へと向かう。 手塚治虫の「ネオファウスト」の第一部もそうだけど、本当に見事。 私は観終わったときに鳥肌が立ち、ドキドキが止まらなかった。 こんな気分にさせられた映画はこれだけ。 初めて観たときは立ち見だったけど、疲れを感じさせないほどだった。 地図などを辿って色々なところに入り込んでいくところ、 現実なのか夢なのかわからなくなっていくところ、 使われる小道具、人形など、全てが私のツボ。 主演のペトル・チェペクはこの映画が完成した数ヶ月後に亡くなったらしい。 そんな現実もまたこの映画の逃れられない運命とつながっているような気がする。 短編集を観て好きだっけど、この作品でドップリはまることになった。 プラハに行って自宅兼ギャラリーを見に行ってしまったほど。 本人には会えなかったけど、偶然その時やっていたシュヴァンクマイエル夫妻の展示で、映画に出てくる人形も間近で観ることが出来た。 好き嫌いは分かれる監督だと思うけど 時間も97分と長すぎないのが◎。 今年公開予定の新作「LUNACY」も楽しみ。 …そういえば、この映画が上映されていた当時は日本語表記が「シュワンクマイエル」だったのに、今では「シュヴァンクマイエル」が正式になってるね。 #
by knkngi
| 2006-04-26 02:47
| おすすめる
2006年 04月 25日
![]() 前回もそうだけど、一枚の写真が一工程です。 この場合一工程というのは、 焼きなまし(加熱して地金をやわらかくする)てから 一通りフチまで叩き終わるまでで、 それが終わったらまた焼きなまします。 ここから変形絞り(左右対称じゃない形)開始。 この形は変形っていうほど変形してないけど、 ちょっと中心軸のずれた雪だるまって感じかな? 左の3工程は、変形させつつ、 地金の足りない部分を延ばしていたので あまり極端な変化はないけど、 一気に形を変えようと思えば右の3工程みたいにできます。 これが完成するとどうなるかは、 5月の展示のおたのしみということで…。 #
by knkngi
| 2006-04-25 02:55
| つくる
2006年 04月 24日
![]() 私が所属していたのは演劇部で、普通ならマイナーな部活なんだろうけど、なぜか同学年だけでも20人という大所帯だった。 今回は9人+顧問の先生で、約半分が集まった。 ほとんどの人達は会うのはひさしぶりで、長い人だと中学卒業以来だから14年振り。 なのにみんなビックリするほど変化がなくてつまらなくもあり、おもしろくもあった。 それぞれの近況報告やら思い出話をしているうちにあっという間に時間は過ぎ、 電車で帰る人もいたので1次会はお開きとなった。 が、私を含む「おとなしく帰れない人達」は朝まで歌い続けるのでした。 でもみんなに会えて良かった。 それから同級生達の色々なうわさ話は聞けたけど「元気じゃないという噂」が一つもなくてよかった。 追記 のちの演劇部員の間で私は「伝説の人」として語り継がれているらしい…。 #
by knkngi
| 2006-04-24 02:56
| あそぶ
2006年 04月 22日
![]() 私のバイクの前を老夫婦が乗った黄色いニュービートルが走っていた。 ハンドルのそばに元々ついている一輪挿しに黄色いバラが一本。 ああ、ちゃんと使われているんだな。 デザイナーさんも嬉しいだろうな。 何より私の気持ちが和んだ。 #
by knkngi
| 2006-04-22 03:25
| つぶやく
|
アバウト
ナガイカナコウェブサイト
http://www.knkngi.com/ ブログをサボってtwitterでもつぶやき中! Facebookページ「永井佳奈子 金工・立体造形作家」もよろしくお願い致します。 (個人アカウントの方では、面識の無い方からの無言の申請はスルーしております) カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||