2017年 10月 26日
今までプロバイダーのDIONのサーバーを使ってウェブサイトを公開していましたが、ホームページ公開サービスが終了する!ということでサーバーのお引っ越しを致します。 http://www.k3.dion.ne.jp/~knkngi/にブックマークをして下さっていた方は、 http://www.knkngi.com/ への変更をお願い致します。 また最近の作品や制作工程などリアルタイムな情報発信は、各種SNSを利用しております。 内容はほぼ同じですが、それぞれの特徴に合わせて個別にアップロードしております。 お好みのSNSでフォローしていただけるとありがたいです。 ★Facebookページ(Facebookをやっていない方でも見られるはず) 永井佳奈子 Nagai Kanako artwoks https://www.facebook.com/nagaikanakoworks/ 永井佳奈子 Nagai Kanako https://twitter.com/knkngi_artworks https://www.instagram.com/knkngi/ このブログも3月から半年以上放置しておりましたが、本家ウェブサイトのartworkは2010年で止まっています…お恥ずかしい… スマートフォンでご覧になる方がほとんどだと思うので、そろそろそちらに対応したやり方に変えなくては。 無精者ですが、今後ともよろしくお願い致します。 ▲
by knkngi
| 2017-10-26 23:57
| つぶやく
2017年 01月 16日
すっかり松もあけてしまいましたが、本年もよろしくお願い致します。 ウェブサイト以外にツイッター、フェイスブック、フェイスブックページ、インスタグラム…SNSが多すぎて、このブログの更新が一番後回しになっています。 作家活動の一番早いお知らせは、今のところフェイスブックページ「永井佳奈子 Nagai kanako artworks」です。 フェイスブックページは、フェイスブックをやっていない方でも見ることができるはずですので、併せてこちらもご覧下さるとありがたいです。 フェイスブックアカウントをお持ちの方は、是非ページへの「いいね」をお願い致します。 永井佳奈子 Nagai kanako artworks 今年の年賀状は、初めて金属作品の写真を使いました。 毎年一度はしっかり絵を描くことにしていたのですが、タイムリミットまでにいいアイデアが出なかったのでこうなりました。 作りかけだった作品を一日で仕上げたこともあり、自分としては手抜き感あります(制作自体は手を抜いていませんが)。 背景は水色のフェルトのままで、ブツの固定につかったピンセットだけレタッチで消しています。 その上にスキャンしてMac上で整えた鉛筆の線を重ね、文字に色をつけ、雲の白を乗せています。 来年こそは時間に余裕をもって作りたい… ![]() ▲
by knkngi
| 2017-01-16 06:47
| つぶやく
2015年 05月 27日
![]() 永井佳奈子展「とりとめのないはなし」は、先日無事に終了いたしました。 沢山の方々にご来場していただき、色々なご意見ご感想叱咤激励をいただき、疲れたけれど幸せな約2週間でした。本当にありがとうございました! この「とりとめのないはなし」は、このあとも続いて行きます。 次は6月27日、長野県は安曇野でお会いしましょう!! ▲
by knkngi
| 2015-05-27 20:29
| つぶやく
2014年 09月 15日
昨日を持ちまして、永井佳奈子展「ポンコツ号航海記」が無事に航海を終えました。 ![]() 乗船してくださった方、見送ってくださった方、本当にありがとうございました! 今回の展示では、いつもと違って全体のストーリー先行で進めて行きました。 いつもは作りたいものを作ってそれを何とか繋いで行く感じだったのですが、今回は中心となる軸を意識しながら個々の作品を作ってみました。 おかげで作る方の時間が追いつかなかったりもして、作りかけで終わってしまった作品がいつも以上に多かったです。無念! ギャラリープリズムプラスでは二度目の展示ということもあり、全体的にまとまりのある展示にできたと思います。 「今までの展示の中で一番好き」というありがたいお言葉も数名のお客様からいただけました。 個々の作品作りだけでなく、一つの展示として見せることの大切さも実感できたような気がします。 次回以降もこの調子で頑張りたいと思います。 それでは次の航海まで、皆様 Bon voyage! ![]() ▲
by knkngi
| 2014-09-15 14:15
| つぶやく
2014年 01月 08日
2013年 10月 13日
ギャラリー工でのLiving展が、先週無事に終了いたしました。 お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。 ![]() 今回は生活空間をテーマにした展示だったので、家の中にあったらおもしろいかなと思えるものを出品しました。 何年も前に作ったことがある鳥っぽいやつも久々に作ってみたり。 昨年は展示の数が多すぎて、考える方が追いつかない!回数を減らそう!と思っていた今年。 すでにここまでで4つ、今後年内に決まっている展示が3つ!あんまり減ってない!! え、もう2013年って残り3ヶ月切ってるの? うそだー!! ▲
by knkngi
| 2013-10-13 17:30
| つぶやく
2012年 07月 28日
![]() 本日7月28日(土)と29日(日)、個展の会場に在廊いたします。 やってきました宮城県。 残念ながら暑いです。 東京よりは気持ち涼しいのかな?という程度。 まあ朝晩は涼しいらしいので期待しましょう! 前回来た時に続き、また道を聞かれてしまいました。 そういえばチェコでもドイツ人に道を聞かれたっけなあ〜。 よっぽど道を知っていそうに見えるんでしょうか? そんなに話しかけやすいビジュアルでもないと思うのですが…。 明日は初めてのワークショップもあります。 明後日から大学で授業なので、ウォーミングアップしたいと思います。 皆様のお越しをお待ちしておりまーす! ▲
by knkngi
| 2012-07-28 12:46
| つぶやく
2012年 01月 07日
毎年、年賀状には何を描くか迷いに迷います。 ここ数年は直接的に干支を描いていなかったと記憶しているのですが、今年は年女ということもあり、ガッツリ龍を描いてやろうと思っていました。 データが残っているので、描いた手順なんかをお見せしたいと思います。 ![]() 【画像1】 龍は干支の中で唯一の架空の生き物ということで、資料を見ずに、記憶とイメージで龍を描きました。 A4サイズの紙に鉛筆とシャープペンシルで下書きをし、水性ボールペンでペン入れをしたものをスキャン。 最近あまり絵なんて描かないので、描きやすい水性ボールペンがなかなか見当たらず、やっと見つけたVコーンを使用。 顔などの細かいところはジェットストリームの0.5で描きました。 年号は鉛筆のままです。 ![]() 【画像2】 白黒のバランスを整えてシャープな感じに修正。 なんだか鱗がおかしいところをフォトショップ上で消しました。 他にも、ペン入れ失敗した部分を消去。 ![]() 【画像3】 一度プリントアウトしたものに再び下書き&ペン入れ。 さっきよりは鱗が自然になったものの、あとあと見るとやっぱり不自然。 でももう疲れちゃったのでこれで良しとする。 フォトショップで着色しようか迷ったけど、早そうなので手描きで色を塗ることにする。 水彩だとプリントアウトした線がにじむかもしれないし、コピックだとムラになりそうなので、水彩色鉛筆を使用。 龍本体の緑色だけでも、5〜6色は塗り重ねたかな? 安っぽくならないように黒はほぼ使わずに補色を使って陰影をつけてみました。 鱗一枚一枚を立体的にしてやろうかとも思いましたが、プリンターの性能と出力サイズのことを考えてやめておきました。 最後に後ろの方をうっすら消して、どこまでも繋がってるっぽくして完成。 ハガキに印刷するのに、私のプリンターは給紙がうまく行かないので2〜3枚ごとに用紙づまりを直さねばならず、90枚印刷するのに4〜5時間かかりました。 そろそろプリンターも買い替え時なんでしょうかね。 裏テーマは「目指せ鳥山明」でしたが、出来上がってみればそのまんまって感じですね。 お正月になってからテレビで「龍の鱗は99枚」と聞きました。明らかに多すぎ!! ![]() ▲
by knkngi
| 2012-01-07 04:29
| つぶやく
2012年 01月 04日
1月2日の夜から3日にかけて見る夢を初夢というならば。 出勤しようとして身支度をしていると、ファンデーションが髪の毛についてしまう。 なぜかクリームチーズのようにこってりべっとりしていて、なかなか落ちない。 それを洗っているうちに、いつもの電車に間に合わない時間になってしまう。 あきらめて一本遅い電車に乗るために家を出る。 (ちなみに夢の中で乗ろうとしていた電車は、今現在通勤に使っている発時刻ではなく、高校時代に乗っていた発時刻であった) 無事に次の電車に乗れたものの、なぜかとても空いていて余裕で座れる。 いつもなら、座って行くために三鷹始発の総武線に乗り換えるところだけど、座れたんならこのまま快速で行こう。 ところが普通の中央線ではなかったらしく、新宿の次は「武蔵小杉台」だという。 どこそこ!? あわてて「武蔵小杉台」で戻る電車に乗り換えようとすると、一駅で東京駅に行く電車があるというので、それに乗る。 よかった、東京駅からちゃんと乗り換えれば間に合う…と安心したのもつかの間、東京駅は東京駅でも、京葉線の東京駅に着くという(同じ東京駅だけど、乗り換えに一駅分くらい歩く)。 なんとか京葉線の東京駅に到着。 中央線に乗り換えようと、地下通路を早足で歩く。 あるところで行き止まり、壁を登らなければならないという。しかも一人ずつしか登れないくらいの幅しかない。 躊躇していたが、後ろに通勤客が通勤客が詰まっているので、なんとか壁を登って上の階へ。 「なんだこの道!」と思っていると、前にいたお姉さんが「この通路ができたから、随分早く行き来できるようになったのよ」と教えてくれる。 上の階は駅の外になっていて、どっちへ行ったらいいのかよくわからなかったが、他の通勤客について行く。 ![]() という夢なのですが、なにを暗示しているのでしょうね。 今日は初めて高架化された南武線に乗りました(これは現実)。 まだまだ片側だけですが、大いなる進歩! しかし駅は工事中で、ホームに行くまでに遠回りさせられて不便でした。 まるで今朝見た夢のよう…予知夢? 写真は約1年前に惜しまれつつも現役を引退した、西武線の黄色い電車です。 本文とは関係ないですが、総武線、南武線と、黄色と「武線」つながりってことで。 ▲
by knkngi
| 2012-01-04 02:40
| つぶやく
2012年 01月 02日
![]() 早くももう元旦が終わってしまいましたが、皆様あけましておめでとうございます。 今年も友人から大相撲カレンダーを頂き、先ほど昨年のものと交換したところであります。 しかし、めくってしまうには惜しいこの表紙。 相撲協会の担当者もなかなか良いチョイスをしてくれたものです。 最近は、ありものの写真っぽいものばかり使われていておもしろくないんですよね。 昨年のは本当におもしろくなかったし、写真も良くなかった。 初めて大相撲カレンダーを見たのは、まだ相撲に興味がなかった大学助手時代。 教授が相撲好きだったので、両国在住の出入り業者さんがくれた、貴乃花・武蔵丸の2横綱時代最後の年のものでした。 あの「鬼の形相」の貴乃花の写真は迫力がありました。 関取の集合写真は、国技館の外の階段に力士が並んでいて、明らかに力士に当たっている光は昼の光なのに背景が夜空の打ち上げ花火だったり、大関陣が屋形船に乗ってたり、カレンダーのために撮影してるっぽい写真がかっこよくて、1年間切り取らずにめくりながら使っていました。 今年は表紙に「がんばろう日本 がんばろう東北」の文字が入り、各ページにも被災地で慰問活動中のスナップが無理矢理挿入されてます。 イメージアップしたいんでしょうかね。その入れ方のダサさがまた相撲協会らしいんですけど。 もっといいデザイナーはいないのかなあ? 相撲愛にあふれて、センスのいいデザイナーなんていっぱいいそうだけど。 素人でよければ、私が無償でデザインするのに! てなわけで、2012年が始まってしまいました。 私は今年、年女です。 十二支の中で唯一実在しない生き物、龍。 実在しないんだから何でもアリってことで、今年はさらになんでもアリのやったもん勝ち年女を目指したいと思います。 みなさま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ▲
by knkngi
| 2012-01-02 00:18
| つぶやく
|
アバウト
ナガイカナコウェブサイト
http://www.knkngi.com/ ブログをサボってtwitterでもつぶやき中! Facebookページ「永井佳奈子 金工・立体造形作家」もよろしくお願い致します。 (個人アカウントの方では、面識の無い方からの無言の申請はスルーしております) カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||