人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2008年 06月 27日
金の町の鉄の玉
3月で終わってしまったTBSラジオの番組「伊集院光の日曜日の秘密基地」という番組に「秘密キッチの穴」というコーナーがあった。
記憶の片隅に残った気になる物事を、リスナーからの情報を元に解明するという内容で、時には40年モノの「穴」なんかもあったりした。
最近では何でもかんでもインターネットで調べられてしまう時代になったけど、あえてリスナーからの情報や電話取材で解明していくところが好きだった。
そんなものがあったんだ!?と毎回目から鱗が落ちる、そんなコーナー。

以前そこで「常磐線の金町駅の近くにある巨大な鉄球」を紹介していた。
それを聞いた頃は、金町がどこなのかすら知らないまま、「へぇ〜、そいつぁ見てみたいもんだー」などと思っていた。
まさかその金町に毎週お勤めしに行くことになろうとは!

とはいうものの最初は鉄球のことはすっかり忘れたままでした。
ぼんやり眺めていた車窓に鉄球が流れてきた瞬間に目が醒めてラジオの記憶が蘇ったのです。

勤務先が鉄球のある方角にあったので、初出勤の時に所在地をチェック。
展示が終わって時間にゆとりができたら近くまで見に行こうと決めて、それからは毎週車窓から眺めていました。

そして先週、いつもより早く仕事が終わりました。
そして曇り。涼しい。(鉄球までの道に日陰がないので晴れているとツライ)
写真を撮るにもちょうどいい明るさ!
満を持して鉄球を目指したのでした。

金の町の鉄の玉_b0075027_23355280.jpg本当に大きいので、かなり遠くからでもその姿を確認できる。
少し離れた所から激写☆

鉄球の周りは広大な更地になっていて、工事用の仮囲いがしてあるため、間近までは行くことができない。
囲いは私の背よりも高い。

画面左に、常磐線も写っています。


金の町の鉄の玉_b0075027_23345519.jpg手前に写っているオッチャンと比較していただければ、どのくらい大きいのかがわかっていただけるかと思います。
本当に大きな鉄の球。

囲いからも結構離れた場所にあります。
Googleマップでも形がわかるくらい大きな鉄の球。
目測で直径4〜5メートルといったところでしょうか?


金の町の鉄の玉_b0075027_23381787.jpgかつてそこに製紙工場があり、高圧で紙を溶かすための炉だったそうです。
カッコいいなー。機能美だなー。
やっと間近で見られて満足。
次は携帯じゃなくて、ちゃんとデジカメを持ってきて撮ろう。


…ところが。
一週間経った今日、いつもの通り車窓から鉄球を見ようとしたら、ナイ!
なくなってる!あんなにデカイものが!!
コンクリートの土台を残して、あの巨大な鉄の球は姿を消してしまった。
どこへ行ったの!?
さびしい…。

先週間近で見ておいて良かったー。
なくなる寸前で見ることができたことに小さな奇跡を感じたのでありました。

この鉄球、常磐線利用者と、その他一部の人達の間では有名なようです。
「金町 鉄球」などのキーワードでネット検索すると、写真やブログが見つかると思いますので、気になった方はお試しを。

金の町の鉄の玉_b0075027_23385873.jpg

鉄球周辺の航空写真。道路や、自動車や、電車や、家と比較するとその大きさが…。
この写真が撮られた時点では、鉄の足?についていたようです。
<<もっと拡大できる、この周辺の地図はコチラ>>

by knkngi | 2008-06-27 23:52 | みにいく


<< 近所で大事件      カナコの浮気物語 〜出会い編〜 >>